TOP オーボエ奏者 嶋田美佳 ご挨拶
プロフィール
オーボエレッスンのご案内
音楽のブログ
»
音楽のブログ
体験レッスンはないのですが…
こんにちは。オーボエの嶋田美佳です。体験レッスンがないことについて、考えていることがあります。それは、吹奏楽部やジュニアオーケストラ、他楽器...
2024/08/06 18:50
オーボエ
ご案内
吹奏楽の演奏会
こちらの演奏会に、2ndオーボエとイングリッシュホルンで出演しました。 吹奏楽、楽しかったです!ありがとうございました。
2023/10/07 15:50
演奏会
空気の乾燥
こんにちは!オーボエの嶋田美佳です。朝晩めっきり冷え込んで、空気も乾燥してきましたね。お元気でお過ごしですか? 空気が乾燥してくると、乾燥で...
2021/11/12 07:40
オーボエ
オーボエ初心者の方にオススメの教則本
こんにちは!オーボエの嶋田美佳です。今日は、オーボエ初心者の方にオススメの教則本を紹介したいと思います。近くにオーボエの先生がいない方には、...
2021/09/16 16:29
オーボエ
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 昨年も大変お世話になり、ありがとうございました。 新しい年も、皆様が元気に過ごせますように🍀2021年も宜し...
2021/01/01 13:15
新しい楽譜
新しい楽譜を買って、気分がルンルンしております♪ この曲集は、とにかく曲が沢山入っているのが良いですね。 オーケストラスタディの曲集は、他に...
2020/09/28 23:30
オーボエ
音楽
オーボエを買ってみたけれど、まったく吹けない!とお困りの方
オーボエを買ったけれど、ほとんど音が出ない!! そういう場合の、よくある原因は5つあります。 ・リードが重すぎる→リードが振動しないと音は出...
2020/07/31 15:11
オーボエ
オーボエは難しい楽器なのか?(リード編)
オーボエは、ギネスブックにも「1番難しい木管楽器」と認定されているらしいですが、楽器のことの他に、リードの難しさがあります。 楽器編からしば...
2020/07/05 21:16
オーボエ
リード
オーボエのリード製作に必要なもの
自分でオーボエのリードを作ってみたい!という時に、まず必要な材料や工具があります。 【用意する物】・材料舟型ケーンチューブ糸針金(マニキュア...
2020/07/02 16:05
オーボエ
リード
楽典(楽譜の書き方のルール)の勉強
楽譜は、一応読めるけれど、もう少し知りたいなと思った時にオススメの本です。 ☆楽譜は全く読めません!という場合は、必要なところに絞って説明い...
2020/06/08 21:38
音楽
楽譜の読み方
|
前のページ
次のページ
|